
900円
東京ヤクルトスワローズ シークレットマイクロ傘 青木宣親 ユニフォーム 限定 レア 記念 グッズ 青木 宣親(あおき のりちか、1982年1月5日 - )は、宮崎県日向市出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。東京ヤクルトスワローズ所属。愛称はノリ (Nori)[3]。 NPB史上2人目のシーズン200安打達成者およびNPB史上唯一の2度のシーズン200安打達成者(2005年、2010年)であり、NPB歴代4位のシーズン安打記録(209安打)を保持する(いずれも2017年シーズン終了時点)。2018年現在NPB歴代最高通算打率を誇る。 妻は元テレビ東京アナウンサー・フリーアナウンサーの青木佐知(旧姓:大竹)、2児の父。 2018年2月6日、古巣・ヤクルトへの復帰会見を行った。背番号は第一次在籍時に背負っていた「23」[106]。契約内容は3年総額10億円(金額は推定)[2]。開幕戦の横浜DeNA戦(横浜スタジアム)に4番・中堅でスタメン出場し、1打席目に肘に死球を受けたが、5打席目で日本復帰後初安打を放った。同年5月3日の対中日ドラゴンズ6回戦(明治神宮野球場)の第4打席でNPB通算打率記録の対象となる4000打数に到達。この時点の通算打率が.328となり、1977年から1987年までNPBでプレーしたレロン・リーの.320を抜きNPBの通算打率ランキングで1位になった。リー以外の選手が通算打率ランキングの1位になったのは、1989年の落合博満(当時中日ドラゴンズ)・2007年の小笠原道大(当時読売ジャイアンツ)に続く3例目。6月14日の交流戦・西武戦(メットライフドーム)では1回表に史上9人目[107]の初回先頭打者ランニング本塁打を打ち、36歳5ヶ月での達成は木村勉(近鉄)の35歳8ヶ月を62年ぶりに更新する最年長記録となった[108]。6月30日の阪神戦で岩貞祐太から頭部に死球を受けて退場した[109]。その後試合を欠場して様子を見たが、脳震盪の症状が発生したため登録抹消された[110]。精神的支柱としてもチームをけん引する中で開幕当初は打撃のアジャストに苦しみ、4番以外にも1番、3番の打順をこなすなど起用も一定しなかったが、交流戦頃から2番打者に定着すると状態を上げて、最下位に沈んでいたチーム浮上の原動力になる。最終的に打率.327、OPS.884